【弁理士費用】
LEGAL FEE
(1).出願時又は通常の発明相談は、当事務所では無料です。
(2).初めての出願依頼の方には、着手金を頂いております。
・着手金は出願費用の一部であり、前金としての性質を備えております。
・当事務所では、特許出願は平均して1件で25~30万円(基本)かかります。
着手金はその1/3の8~10万円を出願依頼時に頂いております。
・尚、意匠出願の場合の着手金は5万円/1件、商標出願の場合の着手金は3万
円/1件を、出願依頼時に頂いております。
(3). 当事務所における基本料金表を、下記に記します。
(平成24年4月1日版)
特許基本料金
<請求項が1項目の場合>
<請求項が2項目以上の場合>
<出願時>
<拒絶理由通知の反論>
<登録時>
<顧問料>
請求項が1項目の場合 (継続依頼の場合には相談に応じます。)
特許(20年) |
実用新案(10年) |
意匠(20年) |
(更新可) 商標(10年) |
|
---|---|---|---|---|
出願時 |
(1)概算手数料 | (1)概算手数料 | (1)概算手数料 | (1)概算手数料 |
25万円 | 20万円 | 7万円 | 6万円 | |
(2)出願印刷代 | (2)出願印刷代 | (2)出願印刷代 | (2)出願印刷代 | |
1万5000円 | 1万4000円 | 1万6000円 | 1万2000円 | |
(3)3年分登録料 | (3)図面(写真代) | (3)商標見本代 | ||
6600円 | 別途実費 | 別途実費 | ||
合計 | 26万5000円 | 22万0600円 | 8万6000円 | 7万2000円 |
+図面代 | +商標見本代 | |||
審査 請求時 |
(1)手数料 | 不要 | 不要 | 不要 |
1万円 | ||||
(2)審査請求印紙代 | 不要 | 不要 | 不要 | |
17万2600円 | ||||
(請求項1項で) | ||||
合計 | 18万2600円 | 無 | 無 | 無 |
特許 登録時 |
(1)報酬10万円 | 不要 | (1)報酬6万円 | (1)報酬4万円料 |
(2)3年分登録料 | (2)1年分登録料 | (2)10年分登録料 | ||
7500円 | 8500円 | 3万7500円 | ||
(3)納付手数料 | (3)納付手数料 | (3)納付手数料 | ||
1万円 | 1万円 | 1万円 | ||
合計 | 11万7500円 | 無 | 7万8500円 | 8万7600円 |
請求項が2項目以上の場合
・特許の請求項が複数、商標の商品区分が複数の場合がこれに相当します。
a).2項目以降の請求額について、1項目毎に1万円の出願手数料が加算されます。
b).審査請求の費用(印紙代)が、1項目毎に4,000円、加算されます。
(2).商品区分が2以上の場合(商標出願)
a).2つ目以降の商品区分について、1区分毎に42,000円の出願手数料が加算
されます。
内訳:意見書+補正書+印書代=5万円+5万円+3万円(6枚以内の場合)。
(2).意匠出願(意見書・補正書の提出):概算で10万円
内訳:意見書+補正書+印書代=4万円+4万円+2万円(6枚以内の場合)。
(3).商標登録(意見書・補正書の提出):概算で9万円
内訳:意見書+補正書+印書代=4万円+3万円+2万円(6枚以内の場合)。
(4).尚、審査請求(上級/裁判の二審に相当)に際しては、予め決められた費用が
掛かります。その際には、別途相談に応じます。
a).2項目以降の請求額について、1項目毎に200円の登録印紙代が加算され、
3年毎に倍増されます。
b).実用新案の場合も、2項目以降の請求項については、これに準じて一括納入
時に加算されております。
(2).商標出願で、商品区分が2以上の場合
a).2つ目以降の商品区分について、1区分毎に37,000円の登録印紙代が加算
されます(10年間分)。
b).尚、商標は10年間有効ですが、10年後に更新する場合には、再び「更新登録
出願」の手続きが必要です。費用は通常の出願と同じです。
月3万円を基本としております。(会社での部課長さんの役職手当て程度です)。
この費用で、高橋内外国特許事務所が貴社の特許部に変身します。ご利用ください。
尚、法律顧問を必要としている場合には弁護士を紹介します。お申し出下さい。